HAPPY LIFE

アラサーの主婦の何気ない日常を綴ります。

久しぶりの美容DAY!

今日は旦那さんに子供を預けて美容DAYにさせてもらいました。

 
プレイルームがある美容院に行っているので子連れでもいいんですが、今日は一人でゆっくり行かせてもらいました。
 
三ヶ月ぶりにカラーも出来てスッキリしました!
 
ネイルもしてもらいました。
チップですが。
 
f:id:micare:20170122214347j:image
 
爪が可愛いと、見るたびにテンションがあがり嬉しくなります。
 
ただ、ジェルネイルだと長い爪が苦手なので2週間くらいで気になりだすんですよね‥。
 
そして、クレンジングとファンデーションも新しくしました!
 
クレンジングはいつもクリームタイプのモノを使っていたんですが、美容院でクレンジングにも髪のトリートメントにも全身使えますとオススメされたものを買っちゃいました。
 
ファンデーションはいつもはリキッドファンデーションを使っていますが、いつもの色が品切れ中だったため今回はパウダータイプにしてみました。
 
なんなら、岩盤浴とかも行ってくれば?と旦那さんは言ってくれたのですが、昨日も出掛けていたため家の事を何も出来ていないのよ‥。
 
帰っても状況変わっていないでしょうよ‥。
 
という事で、髪を切って少しお買い物をして帰りました。
 
子連れではゆっくり見れない化粧品も久しぶりにゆっくり見ることができてよかったです。
 
感謝、感謝♡

雪が積もりました

先日の週末は数年ぶりの寒波だったようですね。
我が家も積もりました!!
ベランダが雪まみれ!

我が家は夜に洗濯派なのですが、洗濯物が可哀想な状態になっていたのは言うまでもないです
‥。

寒波がくるって予報の時になぜわざわざ外に干してしまったんだろう‥。
ただでさえ冬は日中外に干していても乾ききっていないのに。

f:id:micare:20170115140015j:image

車に積もっている雪を集めたら結構大きな雪だるまが作れるくらい積もりました。

もちろん子供達は大喜びでした。
周りのお宅も、雪かきがてら雪だるまをつくったり、雪を投げ合ったりしていました。
我が家は比較的山手のほうなので、市内が降らなくても雪が降る事はあるのですが、ここまで積もるとみんなテンションがちがいますね。

我が家には雪遊び出来るような手袋はなく、元気な小さい人たちは素手で遊んでいました。
元気だわ‥。
私は途中で寒さでお腹が冷えて、早々に退散しました。

去年は一度だけ、しかもシーズン終わりに雪遊びをしにスキー場に遊びに行きました。
今年も、出来れば連れて行ってあげたいし、子供も行きたいと言っていますが、雪山にいくのって気合いがいりますよね‥。

それにしても、ここ数日は冷え込みが厳しいようで、朝車の窓が凍っています。

年末年始が暖かかったから、ここにきて寒くなり体調を崩さないようにしたいです。

今更ながら、スマスマを見ました

今更ながら前に録画してあった
SMAP×SMAP最終回』を見ました。

なんだかねー、泣けてきました。

SMAPはコンサートに行くくらいとかではないのですが、結構好きでファンでした。
ダンスが素敵だし、歌も上手いしバラエティーも出来るしと、本当に国民的アイドルだと思います。

私はアラサー、姫ちゃんのリボンでの「笑顔のゲンキ」や「君は君だよ」とかからドンピシャ世代です。
その頃や青春時代に聞いていた曲って今でも歌詞を覚えているもんなんですよね。

番組の中でソフトバンクの歴代CMが流れて、最後のお父さんの一言も、グッときてしまいました。

メンバーの仲がギクシャクしてしまっての解散という事もあり、昔のみんなが本当に楽しそうに笑っている映像を見ると、なんだか切なくなってきました。

私達一般人でもちょっとしたズレで取り返しのつかないくらい関係に亀裂が入ってしまう事があります。
そして、それを受け入れて生活していくんだと思います。

今までもきっとメンバー間で衝突した事もあると思います。
その度にちゃんと解決してきたから、今まで続いてきたんだと思います。
でも、取り巻く環境が変わっていくにつれて、どんどんズレが大きくなってしまったのかな。

伝えたい事を言うなら、

お疲れ様でした。
ありがとう。
いつかまた、SMAPが集まって、
「あの頃はギスギスしてたけど〜」と今の事を笑い話に出来る日がきてくれればいいなと思っています。


恐竜博に行きました!

大阪南港でやっている恐竜博に行ってきました。

前から「やっているらしい」というのは知っていたのですが、なかなかの遠出になるし行く機会を逃していました。

調べてみると2017年1月9日までだというので、せっかくなので急遽行ってみました。

駐車場は上限がないと怖いので、近くの上限があるところに停めました。
海遊館もあるし、駐車場は周辺にはたくさんありました。
ただ、場所の割に高い!!足元見てるなって感じの料金設定でした。

恐竜博自体はそこまで広くなく、今回のテーマのスピノサウルスとティラノサウルスに特化した展示で、正直物足りなさがありました。
息子も喜んでいたけど、「えっ?もう終わり?」という反応でした。
最後はお土産売り場でガチャガチャがいいと言うので一回ずつやっていきました。
幸い、出たのは欲しかったもののようで大喜びでした。
楽しそうにはしていたので、連れて来たのはよかったかなと思いました。


f:id:micare:20170108214925j:image

でも、こんな事なら駐車場を上限があるとこにしたけど、近くの30分あたりの金額が安いところにして恐竜博見たらすぐ帰ればよかったとは思いました。

仕方がないのでレゴランドの様子を見に行き、お昼を食べて帰ってきました。

せっかくだし次はレゴランドに行ってみたいな〜。
行くなら1日遊ぶ気合いを入れて行きたいと思います!

年始の話

今更ながら‥年始にネズミの国に行ってきました。

f:id:micare:20170106211636j:image

初めて東京ディズニーランドに行った時、ホーンテッドマンションでギャン泣き、カリブの海賊でギャン泣き、その怖い思い出から息子がディズニーには行きたくないと言い張り、二年ぶりのディズニーランドでした。

年始のディズニー、やはり人だらけでした。
入園するだけで30分、ポップコーン買うのに30分、アトラクションは90分、120分なんてザラでした。

今年は年末年始暖かかったのが救いですね。

アトラクションに並ぶので子供が待てるのかな?と思ったけど、それは以外と平気でした。
ただ、トイレ。
女子トイレは混み混みで10-30分並びました。
男子トイレも個室は混んでいるようで、娘を連れては行けません。
今回は二人ともオムツをはかせていたけど、ずっとそんな事も言ってらんないですよね。

パレードを見たり、それなりに穏やかなアトラクションに乗ったり、子供達も楽しんでいました。

息子は初ジェットコースターに乗り楽しんでいたし、娘は「ミニーちゃーん!!」と叫んで呼ぶくらい夢中になっていたし、1日満喫出来たかなと思います。

娘に料金がかかる四歳児までにまた行きたいな〜と思っています。

次は出来るだけ空いている日に‥。

今年やりたい事のひとつ

年始に今年やりたい事を書き出してみました。
思った以上に平凡なものしか出てこず、更に「自分が」やりたい事というより、子供関係でやりたい、やらせたい事がメインになっています。

まだまだ手のかかる保育園児がいる家庭はそんなものなんでしょうか?

そんな中で自分がメインでやりたいと思っている事のひとつに、『格安スマホへの変更の検討』です。

以前から気にはなっていたけど、要は面倒くさくて調べていませんでした。

でも、少し調べて月々の携帯代が半額以下になるなら、そのほうがいいなと思い、次の更新時に変更しようと思っています。

私が携帯でやる事はネットとLINEがメインです。
通話はほとんど使いません。
ネットも家のWi-Fiのある状態がメインなのでそんなにパケットも使っていないはずです。
キャリアメールは楽天とかの通知に使っているけど、個人からはほとんど来ないのでフリーメールに変えればいいかなと思っています。

まだ全然調べていないのでこれから調べていくのですが、CMでよく見るのはUQバイル?ですか?あれなんかどうなんでしょう?

機種変から2年経っていないので、今年度検討して、来年度に変更かなと思っています。
違約金払っても格安スマホに変えたほうがお得という話も聞くし、実際に話を聞きに行くのが早いかな〜と思いつつ、何時になるんだか‥。

せっかくやりたい事を書き出したので、ひとつでも多く叶えられるようにしたいと思います。
毎年中途半端なので‥。



新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

徐々にブログ更新スピードが落ちている気がしますが、今年もマイペースに更新出来るように頑張りたいと思います。

今年は息子は年長さんになるので園の行事はすべてあと一回、今まで年長さんだけ参加だった行事も増えて、小学生に上がるためにランドセルを決めたり‥
なんだか考えただけでなんだか泣きそうになります。
成長は嬉しいのですが、いつまでも自分の目の届くところにいて欲しいなと思ってしまいます。

あと一年、保育園を楽しんで通って、精神的にももう少し成長してくれるといいなと思っています。

娘は年少さんになり、今まで参加しなかった行事に参加します。
兄のを見ているのと、持ち前の性格でどんどん行くと思うのでこちらはあまり心配していないのですが、少し性格がキツい気がするので、もう少し柔らかくしていきたいな‥と思っています。
魔の2歳児から悪魔の3歳児へとちゃくちゃくと成長しています。

最近の流行りは、ヨシタケシンスケさんの絵本、
「なつみはなんにでもなれる」がお気に入りです。

f:id:micare:20170103105755j:image

私が
「なつみはー?」と言うと
子供達が
「なんにでもー!なれるー!(ときどき、なれなーい!)」
と答えてくれるのがなんだか嬉しくてついつい繰り返しています。



クリスマスプレゼントは?

この年末に今更ながらクリスマスを振り返りたいと思います。

 
朝、ツリーの下に置いてあるプレゼントを見つけた子供達。
 
息子:
サンタさんにお願いしていた恐竜フィギュアをもらって大満足!
ついでにパズルも見つけました。
 
娘:
靴下の中に入っているお菓子に夢中。
朝っぱらから「食べる!」を連呼。
親の「プレゼントあけてみない?」を無視してお菓子に夢中でした。
 
そんなこんなで、嬉しそうな子供達でした。
にしても、おもちゃがどんどん増えていきます。
部屋が散らかる散らかる。。
皆さん、収納や管理をどうしているんでしょうか??

3歳になったばかりの娘は、まだそこまで希望がないから、家の屋根裏に隠してあるシルバニアにしようかなと思っていたのですが、楽天大感謝祭もやっているし、ポイントが貯まったから何か買おうかな〜とネットサーフィンをしていたら、見つけてしまいました。
私の心を鷲掴みするものが。
 
結局貯まっていたポイントはポイントで、欲しかったジェラート・ピケのパジャマを買ってしまったので、カードで決済しちゃいました。
 
娘のクリスマスプレゼントはウッディプッディのケーキセットにしました。
 
高かったけど、すっごく可愛くて可愛くて、私が欲しかった!と言ったほうが正しい感じです。
 
ウッディプッディは基本のお野菜セットを息子の時にお誕生日に買ってもらって知りました。
長く使えるし、マグネットでしっかりしていて気に入っています。
 
早速二人で遊んでいます。
ママにもしっかり切り分けてくれました。
 
長く大切に遊んでくれるといいな。
 
f:id:micare:20161228215343j:image
 
 
 

クリスマスパーティーをしました

少し早いけど今日の昼間に私の両親を呼んでクリスマスランチをしました。

本当はいろいろと手作りしたかったんだけど、仕事が忙しくてバタバタしていて、リビングを片付けるだけで精一杯でした。
それも片付けきれてはいないのですが‥。

なので、ピザ・チキン、ポテトはドミノピザとケンタッキーにお世話になりました。

ドミノピザは最近デリバリーじゃなく店舗に取りに行くと一枚無料に惹かれて先週食べたら美味しくて、今週も頼みました。
車で20分くらいかかる店舗しかないけど、まだ来ない〜と待っているより取りに行ったほうが気持ちも楽です。
ピザ2枚に5000円出しては食べないけど、2500円ならいっか〜と2週続けてのプチ贅沢でした。

後はサラダとパスタをちょこっと作って、ケーキの飾り付けをしただけ。
ケーキは今回もアイスケーキにしました。
最近私が飽きてきたので、来年はアイスケーキじゃなくてムースとかにしたいな。

子供達も喜んで食べていたし、おじいちゃんおばあちゃんが来てくれて嬉しそうでした。
いつも遊びに来てくれた人が帰るときはギャン泣きな息子。
今回も例に漏れずギャン泣きでした。
感受性豊かなのはいい事なんですけどね。

さてさて、サンタは今からプレゼントを包装してツリーの下に置いておきます。
明日の朝の反応が楽しみです。

f:id:micare:20161225012619j:image


息子のクリスマス会

今日は息子の保育園のクリスマス会でした。
幼児組だけなので、まだ乳児組の娘は今回は一緒に観覧でした。

クリスマス会は子供達が踊りや演奏、劇をして
「いつも頑張ってくれている、お父さんお母さんへの感謝を伝える」
というのをコンセプトに行われます。  

毎年年少さんがダンス、年中さんが歌とベルと合奏、年長さんが劇をします。

今年は年中さんなので歌とベルと合奏でした。

去年一つ上の子達の演奏を聴いて、
「息子くんは来年何やりたい?」と聞いたら
「鉄琴か木琴」と言っていました。

今年はその念願叶って鉄琴担当でした。

歌もしっかり歌っていたし、演奏も上手でした。
一回鳴らし忘れていたみたいだけど、それもまた良し。

朝から並んだ甲斐あり、真正面で見る事が出来ました。

今年は役員をした事もあり、息子や娘のクラス以外でも知っている子が増え、みんなが頑張っているのを見て泣けてきました。

来年の劇は絶対泣いてしまうと思います。

ちなみに、
「来年劇はどんな役やりたい?」
と聞くと、
「ん〜、虫かな〜!」
と言っていました‥。
虫が出てくる物語って、なかなか難しくないですか?!
いや、息子は主役をやるタイプではないと思うけど、そういくか〜という感じでした。

来年何を選ぶか今から楽しみです。

こういう園行事は毎年アンケートで色々な小さな不満が出るらしく、今年度は家族が場所取りして後から来るのはダメだったり、撮影が厳しかったりでした。
ルールを守っているほうからすると、別に当たり前の話なのですが、なかなか守れない人もいるんですよね‥。