服の断捨離の一環で、アプリで洋服の管理をしてみようと思い、思い立ったが吉日とまずはインストールしてみました。 ネットで、「洋服 管理 アプリ」と入れて出てきたサイトを見て、今回はXZクローゼットというアプリを入れてみました。 自分の手持ちアイテ…
今日、幼児教育・保育を無償化する子ども・子育て支援法改正が閣議決定しました。 今年の10月1日からから保育園の3~5歳児は全世帯、0~2歳児は住民税非課税世帯が対象で認可保育所の利用料が無料。 認可外施設、幼稚園も無償化の対象で、補助額に上限を設け…
今話題になっている、大阪府の泉佐野市のamazonギフト券キャンペーン‥ 泉佐野市の特設サイトからふるさと納税をすると返礼品と寄附金の最大20%がamazonギフト券でもらえるというものです。 泉佐野市は個人的に返礼品が良いものがあるので何度かふるさと納税…
今年も保育園の入園可否の通知が届く時期になりましたね。 今年も#保育園おちたのタグをつけたツイートが多くあるというニュースを見ました。 我が家も保活をしていた4年前を思い出しました。 子供は1歳児と3歳児で、まぁ第一希望じゃなくても、贅沢を言わな…
早いもので一月も後半ですね。 先月と今月はインフルエンザからの旦那出張で、家が回っておらず、ようやく平常に戻りつつあります。 長かった‥。もう、この数週間の事はあまり覚えていません。。 去年も子供がインフルエンザの時には旦那は出張だった気がし…
まさか、まさかの通知です。 小学校が学級閉鎖になりました‥。 どうすればいいか、途方にくれています。 保育園はどれだけお休みがいようと閉園はなかったのが、小学校は学級閉鎖があるんですね。 いや、知ってはいましたよ、知ってはいましたが、まさかこん…
ネットニュースで見た記事、 《働く妻と専業主婦では「生涯収入」の差は1億円を超える》 大学を卒業して専業主婦になったAさんと働き続けたBさんの収入差と、働き続けたほうが年金も多いですよ!という当たり前の事を言っているだけな内容でした。 記事中で…
明けましておめでとうございます。 年末年始のお休みもあっと言う間に終わり、平常運転に戻りました。 年始の深夜にやってるドラマ再放送や映画を連日見て、完全に生活リズムを崩した生活をしていたのでしんどいです‥。 次はGWまで走り抜けなきゃですね。 今…
今日で仕事納めでした。 12月はイベント盛りだくさんからのインフルエンザマラソンに冬にアデノウイルスとバタバタして過ぎ去りました。 年休が消えていく〜‥。 気づくと今年もあと3日ですね。 早い〜!‥と毎年言っていますね。 今年も福袋に参戦するか、し…
プレジデントオンラインの記事で気になった記事がありました。 「妻が"寿退職→専業主婦"は「億」で損する」 という記事で、 ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんはの本で「共働き夫婦 お金の教科書」という本から抜粋して、正社員で共働きの夫婦なら生…
一気に気温が下がったからか、昨日から体調が悪く、かなり下降状態です。 子供たちは元気なのですが、旦那も同じく体調が悪く‥。 喉が痛くて鼻が出るけど、体温は至って平熱なのです。 ただ、子供たちだけ元気って、結構大変でして‥。 とりあえずご飯だけ食…
明後日は冬の賞与が支給されます。 夏のボーナスと額は変わらないのですが、税金の関係か?冬の方が数千円ですが手取りが多い年が多いので楽しみです。 ボーナスも、明細を見るまでが楽しみで、それをすぐにどうするわけではないのですが、支給日はみんなソ…
子供達が誕生日を迎え、7歳と5歳になりました。 本当にあっという間でした。 まだまだ純粋で可愛い子供達、産まれてきてくれて、元気で育ってくれていることに感謝です。 二人が7歳と5歳になり、乳児だった時の悩みとは違う悩みはありますが、楽になったと感…
もうすぐで12月という事で、ふるさと納税の締めが近づいています。 我が家は毎年年末にバタバタして駆け込みふるさと納税をして失敗しています。 一昨年は源泉徴収が出るのが待ちきれず、えいやーでやったら金額を超えていました。 結構大幅に。 去年はその…
なんだかバタバタしていたらブログが滞ってしまっていました。 一度サボってしまうとダメですね。 細々とでも、記録のためにも続けていきたいと思います。 今日は早々とクリスマスツリーを出しました。 12月くらいに出そうと思っていたのに子供たちが出して…
Yahoo!ニュースで気になった記事が、 【夫婦間の「稼ぎが少ない方が家事をするべき」理論がおかしい理由』 というもので、内容は ・旦那さんに共働きになったら家事を分担してね。と言ったら「俺と同じくらい稼げるならね」と言われた。 ・家事の大変さは仕…
気づくともう10月半ばで残りも2ヶ月半です。 気候も涼しくなってきたし、きっとあっという間に年末ですね。 毎年年末は気持ちもバタバタするし、やらなきゃいけないことがたまっていく気がします。 年末に気が重いもの‥今年は年賀状を早めに手配したいと思っ…
今まで使っていた携帯電話が4年ほど使っていたみたいで、電池の消費がかなり気になっていました。 同時期に変えた旦那の携帯も、何もしていないのに1日充電がもたなくなってきていて、もうそろそろ変えなきゃいけないかなという話をしていました。 が、私達…
9月から結構三連休があって、月曜日がよく休みになっている気がします。 明日も休みって幸せです‥。 まぁせっかくの連休も、気持ちの余裕がなくて何も予定をたてていないので近場で遊んでいます。 今日は銭湯に行ってきました。 週末はイベント風呂をやって…
ミスチルの新しいCDを買って、通勤途中に聞いています。 運動会の日でお休みをとっていたので、発売当日に買えて良かったです! これだけで、車内のテンションが上がります。 かけるCDを替えるだけで、思った以上に車内での気分が上がり仕事のやる気が出ます…
服装に悩んでいる中、友達がエアークローゼットを使ってみているという話を聞きました。 エアークローゼットは洋服のレンタルなのですが、その友達は育休があけるタイミングで始めたらしいです。 出産で体型が変わり、でも新しい服を買いに行く余裕もなく、…
共働きの我が家、子供の教育についてはあまり自分達で何かをしてあげることは出来ておらず、宿題をやるようにハッパをかけるくらいです。 そんな中、テレビで2020年に向けて大学入試が変わり、それに伴い高校入試も変わっていくとあり、中高一貫の学校の紹介…
2018年9月16日、今日で歌手の安室奈美恵さんが引退されます。 TVのニュースでも昨日の沖縄ライブの会場周りの状況が伝えられていました。 会場に入れなくても音漏れを狙って会場周りにいるファンの方々。都心ならまだしも、沖縄という交通の便も限られた場所…
こんな状態の中、ニュースを見ていると、数日で復旧していく停電、出来るところから再開する空港。 本当に働いている人には感謝です。 日本人、すごいな。そう思います。 停電している最中は、情報もまともに入ってこないし、 「困る」というのとストレスが…
関西では台風の被害が大きく取り上げられる中、次の日には北海道で大きな地震がありました。 少しですが記録として残しておきたいと思います。 大阪の地震から2カ月ほどで、関西の復興もまだまだ道半ばなうちに、立て続けに自然災害があり、疲弊しています。…
ニッセイ基礎研究所の記事を最近みているのですが、面白いなと思った記事がありました。 「売る時の事を考えてる買う、使う」という価値観。 モノの所有から利用へと変化する価値観。 という、消費の動向から、モノの価値観への捉え方が変化しているという内…
今家具を買い替えたい熱が高まっています。 結局決定力がなく、また熱が冷めるんでしょうが、今はいろんな家具を見てイメージを膨らませています。 その中で、「nico and…」の「インテリアの教科書」に惹かれました。 この中で、自分だけの個性的な書斎がで…
伊丹市立美術館で開催されているレオ・レオニ展に行ってきました。 スイミーの原画が飾られていると聞いて、気になって行ってきました。絵本を持っているので、比較をしようかと思ったけど持っていくのを忘れました‥。ですが、原画と絵本の比較で二枚飾られ…
今日はプールに行く予定が数日前の天気予報で雨だったのでやめたけど、晴れ空でした。 甲子園日和のいい天気‥。 気づくと夏休みもあと数日です。 小学一年生の息子の夏休みの宿題ですが、ドリルは早々に終わらせ、夏休みの生活は数日ためてつけています。 そ…
経産省、日曜夜に遊んで月曜日に午前休を取る「シャイニングマンデー」を検討 というニュース記事を見ました。 今となってはそんな言葉もあったね?くらいに感じるプレミアムフライデーですが、それが認知度がほぼ90%くらいに対して、実際活用しているのは10…